だてまきです。
ちょっと気合を入れ直してブログの更新頻度を上げることを目標にする!
前回の更新は、Mリーグの開幕後だったから1ヶ月ほど前・・・うーん、毎日とは言わないけどもう少しネタを作って更新したいもんです。はい。
その前回のネタで『Mリーグ開幕記念 滝沢和典少牌Tシャツ』というのを更新したら『そのTシャツ作りたい!』とまさかのオファーが来まして、Sakiさん主催で1月20日に開催される麻雀大会『咲華杯』の賞品となりました。よろしう。
※現在キャンセル待ちだそうです(すごい)
Tシャツデザインなんてやったことなかったけど、色々調べたり悩んだりしながらも超楽しかったと同時に、昔感じたことのある翌日のレポートみたいな気分を久々に味わいました。
色々考えて夢中で書いたり作ったりしてるときは「これが一番面白い」と思ってやってるんやけど、寝て起きてからそれを見返すと「気持ち悪い・・・」「くそだせぇ・・・」と頭を抱えながら削除するという毎日・・・何度も吐きそうになったもんですwww
あれ何でなんですかね?翌日のカレーはOkやのにね?
いつもは連盟チャンネルやMリーグを見てスクショしてなんか作ったり、画像に何かを足したり引いたりしながらネタ作って、勢いでさっとツイッターに放流してさよならって感じでやってるので、加工した画像や自分のツイッターを見返したりすることもしないんです。
そう吐きそうになるからねw超削除したくなるのよね。
作った瞬間に放流できず躊躇したり、冷静な目で見返してしまったらもう無理です。「くそくだらねぇ」ってなるので、毎回目をつむってフルスイングするぐらいの感覚で打席に入っておりますし、今日もその心意気でいきますw
そんなこんなで、見返してしまったくだらないボツ画像が、PCのデータを圧迫するほど超たくさんあるので、フォルダー整理を兼ねて何枚か救助して放流していきたいと思います(ほぼ削除の方向ですが)
※ちなみに今は女流桜花プレイオフネタを制作中です(まあまあガチ)
フォルダー整理をしてて「はぁ?これ何?」と、作った本人が理解できない謎画像は問答無用で削除していくとして、今回は「作った時の意図とは違うけど何かを足すことで今使えるネタ」を放流していきたいと思います!
では本編w
お題
Mリーグで話題になった審判制度。
どうすればいい?
【解決策その1】
球審も配置する
えっ?意味がわからんって?私もわからんw
【解決策その2】
審判の位置は座席の真後ろとする
全選手に対し、セクハラとパワハラのギリギリセーフな距離(冷静と情熱のあいだ)に配置する。ジャッジは完璧だが、弊害として画面に4選手と4藤原隆弘が映ることになり少し観づらくなる。
連盟A2リーグでこの審判制度を実施する場合、たまに3藤原隆弘・1紺野真太郎という布陣になるが特に問題はない。
【イエローカード大賞】
水以外の飲食は禁止
今期のリーグ戦はつらい展開が多く何度も登場したこのシーン。
「2018イエローカード大賞ノミネート」となりました。
おめでとうございます。
さーて次回のだてまきぶろぐは?
- フォルダーからもう1ネタ絞り出す
- 女流桜花プレイオフネタ発表会
- 第二回日吉ビンゴ語録募集
の3本を予定しております。
最後までお付き合いいただきましてありがとうございました!
また明日~
コメント